Stochastics(ストキャスティクス)

目次

機能

ストキャスティクス(stochastics)は、RSI同様で相場の買われ過ぎ・売られ過ぎを判断する分析手法で、オシレータ系の指標として広く使われている。


「%K」と「%D」の2本のラインを利用した、ファスト・ストキャスティックスと、「Slow%K」と「Slow%D」の2本のラインを利用したスロー・ストキャスティクスの2種類があるが、ファスト・ストキャスティックスは、相場の動きに素早く反応するため、短期売買向きでダマシが多いのが欠点。それを補う役割を果たすのがスロー・ストキャスティクスとなるが、ファスト・ストキャスティクスを使うケースが多い。

パラメータ

ストキャスティクスは0~100の間で、「%K」「%D」という2本の線を表示。

  • 「%K」=(当日終値-過去n日間の最安値)÷(過去n日間の最高値-過去n日間の最安値)×100
  • 「%D」=(当日終値-過去n日間の最安値)のm日間の合計÷(過去n日間の最高値-過去n日間の最安値)のm日間の合計×100

「%K」は一定期間の値幅を100として現在どの水準にいるかという数値であり、一定期間の最高値と最安値、現在の価格を用いて算出する。「%D」は「%K」を移動平均化したもの。

利用する局面

トレンド発生時

ファスト・ストキャスティクスを利用する。

レンジ相場時

スロー・ストキャスティクスを利用する。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HIDEのアバター HIDE 白髭 IT トレーダー

FXを初めて約2年ですが、いろいろと経験はしてきました。そんな中でいい師匠と出会い、ひとつひとつ学んで行くことをご覧になられる方のお役に立つことが出来ればと思います。

Lineお友達登録は、こちらから

コメント

コメントする

目次