エントリーをする時のマイルール

お手本はこちら

トレードをする、エントリーをするときのマイルール

トレンドの出ていない銘柄では取引をしない

長期足(週足、日足)で、上昇、下落トレンドとも判断付きにくい相場では、取引をしない。苦労をすることになる。

トレンド方向の判断が付きにくい相場

逆張りをしない

上位足の流れに逆らわない。上位足の流れに沿って、押したところでロング、戻ったところでショート。

中途半端なところでエントリーしない

上位足で環境認識してエントリーポイントを決めた上で、1分足でエントリーをする。

1分足のBBで、+1シグマ、−1シグマを表示させず、

ロングをする時は、ー2シグマ、−3シグマにタッチしてから、

ショートをする時は、+2シグマ、+3シグマにタッチしてから

しっかりと引きつけてエントリーをするようにする。

決して、環境認識での条件が揃っただけで

いつでもエントリーをしても良いわけではない!

時間帯を意識する

市場の始まる時、閉じる時は値動きが激しくなるので、決して逆張りはしない。

値幅を取りたいときは市場開場直後、落ち着いている市場(レンジ相場)の場合は、値幅を取らない。

時間帯、市場によってよく動く銘柄を意識する。

経済指標、要人発言の時は様子見する

ニューヨーク市場の開場時に発表がよくあるので意識する。ポジションは出来るだけ持たない。

発表の15分前後にはポジションを閉じる。(21:30、22:30、23:00など)

値動きが乏しい時にはエントリーをしない

少ない値幅より、十分な値幅だけを取りに行くようにする。

エントリーをミスした時の対処法

エントリーした方向と逆に動いて戻ってきた時には、すぐにポジションを整理する。

年末年始、長期休暇時は様子見する

取引が薄くなるので、思うように動かないので、取引をしない。

上位足の環境認識は必ずする

上位足のトレンドに必ず回帰してくるので、流れは必ず意識して、その方向にエントリーをするようにする。

ロットを調整する

常にフルロットで取引しない。

自信のある時はフルロットでエントリー。

基本的にはロットを複数回に分けるようにする。

宵越しをしない

市場が変わると値動きはわからないので、出来るだけ整理するようにする。(デイトレードの場合)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HIDEのアバター HIDE 白髭 IT トレーダー

FXを初めて約2年ですが、いろいろと経験はしてきました。そんな中でいい師匠と出会い、ひとつひとつ学んで行くことをご覧になられる方のお役に立つことが出来ればと思います。

Lineお友達登録は、こちらから

コメント

コメントする