目次
マーケット状況
米消費者物価指数(CPI)にタカ派的な観測が和らいだ形となり、市場は、米長期金利低下、ドル安、米株高とBuy the Fact気味に反応し、BTCも44,000ドル(約505万円)に到達した。
Cointelegraph


ビットコイン反発、米CPI後の動向【仮想通貨相場】
本日のBTC相場は底堅い推移を予想する。米CPIの市場予想通りの結果を受けた市場は、FRBの3月利上げを織り込みつつも、既に利回りが大幅上昇していた米国債相場はあまり反応…
久しぶりの上昇局面か?
運用方針
システム運用開始とマーケットの状況から
当面リスクを最大限控える方針で運用。
具体的には、レバレッジを3倍までとし
マーケットを注視した上で
随時裁量による取引を加えるようにしていく。
成果
レートの変動 | ¥4,874,374.72 ~ ¥5,058,486.99 |
価格推移 | ¥131,663.23 |
景況感 | 横ばいやや上昇基調だが、$43000の壁を突き破った。 米消費者物価指数(CPI) の結果が反映されている形 |
個人別資産推移
開始時資産(円) | \100,532 |
資産残高(円) | \105,204 |
日次損益 | -\2,876 |
日利 | -2.66 % |
開始時資産(円) | \110,484 |
資産残高(円) | \115,226 |
日次損益 | -\3,090 |
日利 | -2.61 % |
開始時資産(円) | \381,768 |
資産残高(円) | \376,267 |
日次損益 | -\9,657 |
日利 | — |
H氏の運用実績
TradingViewからの売買サインを取得する部分に不具合があり
売買サインを受け取れていない状況が発生し
含み損を大きく抱えた状況で、自動損切で確定されてしまったため
全員マイナスの結果となった。
引き続き、H氏の運用では、レバレッジを変えたり設定値の調整を行っているため、
思うような結果が出ていない。継続して調整を行う予定。
コメント